Webサイトを公開するには何が必要?
Webサイトを作っても、それをインターネット上に表示させるには以下の2つが必要です。
-
サーバー:Webの「土地・家」
-
ドメイン:Webの「住所」
この2つがそろって初めて、誰でもあなたのサイトを見られるようになります!
サーバーとは?|=サイトを置く場所
サーバーは「Webサイトのデータを置く場所」
-
HTMLファイル・画像・フォントなどのデータ保管庫
-
ユーザーがアクセスすると、ここから情報が表示される
例えると…
サーバーは「家」や「土地」
サイトの中身(家具や本)が置かれている場所!
よく使われるレンタルサーバー
サービス名 |
特徴 |
---|---|
ConoHa WING |
初心者にもやさしく、WordPress簡単設定あり |
Xserver |
高速・安定・ブロガーに人気 |
ロリポップ |
安くて気軽にはじめられる |
ドメインとは?|=アクセスするための住所
ドメインは「Web上の住所」
-
例:https://example.com
-
人がアクセスしやすくするための名前付きのURL
例えると…
ドメインは「住所」や「表札」
サーバー(家)にアクセスするための入口!
よくあるドメインサービス
サービス名 |
特徴 |
---|---|
お名前.com |
種類が豊富・大手で安心 |
ムームードメイン |
ロリポップと連携しやすい |
Google Domains(終了) |
現在はSquarespaceに統合予定 |
サーバーとドメインはどうやってつながるの?
-
ドメイン(住所)を取得する
-
サーバー(土地)を契約する
-
ドメインをサーバーに設定(=引っ越し届を出す)
→ DNS設定・ネームサーバー設定など
この連携を行うことで「example.com にアクセスしたら、あなたのサイトが表示される」ようになります!
よくある質問
無料で使えるサーバーやドメインはある?
→ 一部ありますが、広告が出る・自由度が低い・信頼性に欠けるなどの制限あり
→ 本格的に始めるなら、月500〜1,000円のレンタルサーバー+独自ドメインが安心!
どっちを先に契約すればいい?
→ どちらでもOKですが、先にドメイン名を確保しておくと◎
→ サーバーとドメインをセットで契約できるサービスも増えています(例:ConoHa WING)
まとめ:サーバー=家、ドメイン=住所!
Webサイトは「家」と「住所」がそろって初めて公開できる
サーバーはデータの置き場所、ドメインはアクセスの入口
初心者は、セット契約&簡単インストールサービスが安心!
関連記事
記事は見つかりませんでした。