Uncategorized

Figmaの基本操作と使い方まとめ

Uncategorized

Figmaってどんなツール?

Figma(フィグマ)は、Webブラウザで使える無料のデザインツールです。

  • ソフトのインストール不要

  • Googleドキュメントのようにリアルタイム共同編集できる

  • UIデザイン・バナー制作・資料づくり・プロトタイプもOK!

デザイン初心者でも直感的に使いやすく、学習コストが低いのが特長です。

まずはFigmaを始めてみよう!

Step1:アカウント作成(無料)

  • 公式サイト にアクセス

  • Googleアカウントでログインすればすぐ使えます!

Step2:新規ファイルを作成

  • 「New design file」をクリック

  • 白いキャンバス(作業画面)が開きます

Figmaの画面構成

Figmaを開くと、主に次の4エリアがあります

エリア

役割

左上

ツールバー(選択・テキスト・図形など)

左側

レイヤー一覧/ページ構成

中央

キャンバス(作業スペース)

右側

プロパティパネル(サイズ・色・角丸などの設定)

よく使う基本操作

操作

ショートカット(Mac)

内容

選択(Move Tool)

V

オブジェクトを選ぶ・動かす

フレーム作成

F

アートボード(画面サイズ)の作成

テキスト入力

T

文字を入力

長方形描画

R

四角形を描く(背景やボタン)

ズームイン/アウト

Cmd + / –

拡大・縮小

バナーを作るときの基本ステップ

例:Instagramバナー(1080px × 1080px)

  1. Fキーでフレーム作成(サイズを指定)

  2. Rで背景を作る(色は右パネルで設定)

  3. Tでキャッチコピーを入力、フォントを調整

  4. 画像やアイコンをドラッグ&ドロップで配置

  5. ボタン風の図形や装飾を追加

  6. File → ExportでPNGまたはJPGで保存

👀 完成したデザインはSNSやWebサイトにそのまま使えます!


よくある初心者のつまずきポイント

オブジェクトが揃わない

Shiftで等間隔に移動、Alignで整列可能

文字サイズが小さくて見えない

→ まずは20px以上で始めると失敗しにくい

レイヤーがごちゃごちゃになる

→ レイヤーに名前をつけて、グループ化(Cmd + G)を活用!


おすすめ無料素材サイト(Figma対応)


まとめ:Figmaはまず「触って慣れる」が最速の上達法!

  • 無料で高機能なデザインツール

  • フレーム→テキスト→画像配置で簡単なバナーがすぐ作れる

  • 覚える操作は少なく、直感的に使える!

タイトルとURLをコピーしました