WEBデザイン基礎

UIとUXの違いとは?

WEBデザイン基礎

 

UIとUXって何の略?

「UI」と「UX」って、よく聞くけど結局どう違うの?と思ったことはありませんか?

どちらもWebデザインに欠かせない大切な考え方ですが、意味をなんとなくしか理解していないと、デザインの方向性がズレてしまうことも…!

この記事では、UIとUXの違いをわかりやすく解説しながら、初心者でもすぐに実践できる考え方のコツを紹介します。

用語

正式名称

意味

UI

User Interface

ユーザーが実際に目にする「見た目」や「操作部分」

UX

User Experience

サービスやサイトを通じて得られる「体験」や「感情」


ざっくり言うとこう!

UIは「見た目・触れる部分」

  • ボタンのデザイン

  • 色やレイアウト

  • フォントやアイコンの使い方

  • スマホでのタップしやすさ

UXは「体験全体・気持ちよさ」

  • サイトが使いやすかったか?

  • 欲しい情報にすぐたどり着けたか?

  • ストレスなく操作できたか?

  • また使いたいと思えたか?


実際の例で違いを見てみよう!

UIがよくてもUXが悪いパターン

  • オシャレなアプリ → どこを押せばいいかわからない

    UIは良いがUXは微妙

UXがよくてもUIがちょっと古いパターン

  • 昔ながらのECサイト → 情報はしっかり出るし買いやすい

    UIは古いけどUXは良い


UIとUXは“どっちも大事”!

UIとUXはどちらか一方ではなく、セットで考えることが超重要

  • UIが整っていないと「見づらい・触りづらい」

  • UXが考えられていないと「なんか使いにくい・不満が残る」

デザイナーは「見た目」だけでなく、“ユーザー視点で考える習慣”が大事!


UI/UXを意識したデザインのコツ

  • ボタンは大きく、わかりやすく

    → 押せる場所がすぐにわかるように!

  • 迷わせない導線を意識する

    →「どこを見ればいいか」パッと伝わるレイアウト

  • 操作のストレスを減らす

    → クリック数を減らす、エラーにならない工夫 など

  • スマホでも見やすい設計に

    → タップしやすさ・読みやすさを最優先!


おすすめUI/UX練習法

  • よく使うアプリ・サイトを「なぜ使いやすいか?」観察してみる

  • 自分の作ったデザインを他人に使ってもらうテストをしてみる

  • FigmaなどでプロのUIデザインを模写するのも超効果的!


まとめ:UIとUXを“分けて”考えて“つなげて”いこう!

  • UI=見た目、UX=体験

  • どちらもユーザーの満足度に直結!

  • デザインは「キレイ」より「使いやすい」がゴール!

タイトルとURLをコピーしました