デザインが「なんか整ってない」原因は?
-
文字や画像がバラバラに見える
-
情報が散らかっていて読みにくい
-
「頑張って作ったけどダサい…」
そんなときは、この4つの原則を意識するだけで一気に改善します!
デザインの基本4原則とは?
デザイン初心者でも“すぐ実践できて効果バツグン”なのがこの4つ👇
① 揃える(整列)
→ 要素をきちんと揃えると、それだけでプロっぽく!
-
文字・画像・ボタンを左揃え・中央揃えなどで統一
-
余白や間隔も「揃ってるかどうか」がカギ
NG例:見出しが左、本文が中央、ボタンが右
OK例:すべて左揃えでスッキリ!
② 近づける(近接)
→ 関連するものはまとめて、距離で意味を伝える!
-
タイトルと説明文
-
画像とキャプション
-
ボタンとその説明
NG例:関係あるのにバラバラに配置
OK例:ひとまとまりで読みやすい!
③ 繰り返す(反復)
→ 同じパターンを繰り返すと「統一感」が生まれる!
-
同じ見出しには同じフォント・サイズ
-
同じボタンには同じデザイン・色
NG例:ボタンごとに色や形がバラバラ
OK例:全ページで同じパターンで統一!
④ 対比させる(コントラスト)
→ 重要な部分は“あえて差をつけて”目立たせる!
-
見出しは大きく・太く・濃く
-
ボタンは背景と反対色で目立たせる
-
重要じゃない情報は小さく薄くしてメリハリを
NG例:全部同じフォント・サイズでぼやける
OK例:見出しがパッと目に入り、本文もスッと読める!
この4つを意識するだけで、こう変わる!
Before(意識してない) |
After(4原則を意識) |
---|---|
バラバラ・詰め込み感あり |
整っていて読みやすい |
情報のつながりが不明 |
グループが明確で理解しやすい |
目立たせたい部分が弱い |
強調と抑制が効いてわかりやすい |
どんなデザインでも使える万能ルール!
-
バナー、LP、プレゼン資料、SNS投稿、チラシ…
-
どんな媒体でも、この4原則を使えば「伝わるデザイン」に!
まとめ:迷ったらまずこの4つをチェック!
✅ 揃ってる?
✅ 近づけてる?
✅ 繰り返してる?
✅ 対比できてる?
このルールは初心者のうちから習慣化すれば、ぐんぐんスキルアップできます!
関連記事